「樹木腐朽と巨木保全」研修
月日:2024年1月27日(土)
時間:12:30~16:30
講師:山田利博教授(東京大学大学院付属演習林秩父演習林)
場所:〈講義〉たんば黎明館(丹波市柏原町柏原688-3) 2F多目的ホール
〈現地〉柏原の大ケヤキ【木の根橋】
定員:30名(兵庫県支部会員は無料)
樹木医CPD:3.0単位申請中
申込み:伊藤 美菜子 green@fancy.ocn.ne.jp まで
巨樹巨木保全管理研修会
月日:2023年10月15日(日)
時間:10:00-17:00
集合場所:樽見の大桜 駐車場 https://loco.yahoo.co.jp/place/g-GhYwwIgDAOY/?utm_source=dd_spot&sc_e=sydd_spt_slo_p_ttl&lsbe=1
現地研修:樽見の大桜、八代の大ケヤキ
講義:宮田樹木医
樹木医CPD:4.5単位 申請中
申込み:枡岡まで nmasuoka@nihontochisanrin.co.jp
出石神社社叢林現地検討会 → 【終了】
月日:2023年8月27日(日)
時間:10:00-15:30 (休憩 60分)
場所:出石神社 (豊岡市出石町宮内)
内容:社叢林のスギほか(約20本)について、外観診断と倒木等の危険性や対応策を参加者で検討する。
講師:山岡樹木医(兵庫県支部)
定員:10名
樹木医CPD:計4.5単位 申請中
申込み:山岡まで yamaokateien@leto.eonet.ne.jp
みどりのヘリテージマネージャー会講演会 →【終了】
月日:2023年7月9日(日)
時間:(午前の部)9:30-12:10 (午後の部)14:00-17:00
場所:県立三木山森林公園 研修室(森の研修館)
内容
▷9:30-11:00「粘菌の実態(実物と顕微鏡による観察)」:枡岡望樹木医
▷11:10-12:10「天然記念物の治療実例紹介(光福寺の大糸桜、御形神社の正福寺桜)」:鳥越茂樹木医
▷14:00-15:00「熟練樹木医が使用する器具や本の紹介」:安田邦男樹木医
▷15:00-15:45「スギ巨木の倒木危険性に関するモーメント計算事例」:山田裕司樹木医
▷16:00-17:00「樹木医診断等先進器具の使用講習(木材水分計、土壌水分計、樹高計測機器ほか):樹木医会兵庫県支部会員
定員:30名
樹木医CPD:計5.7単位
申込み:安田まで yasudagm@cwa.bai.ne.jp
六甲山の植物生態観察会 -ヤマアジサイの見学- →【終了】
月日:2023年6月25日(日)
集合時間:9時35分 解散:15時ごろ
集合場所:神戸電鉄有馬口駅裏側(南側) (駅周辺に駐車場あり)
行程:9:45出発 ー 11:30逢ケ山(標高722m)ー 14:30清水が原付近 ー 15:00有馬口駅
共催:こうべ六甲山私有林研究会
講師:田淵美也子樹木医(兵庫県立大学院緑環境マネジメント研究科 准教授)
定員:20名
樹木医CPD:計3.9単位